

本記事の内容
- Bybit(バイビット)のサブアカウントとは
- Bybit(バイビット)のサブアカウントの【メリット・魅力】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントの【デメリット・注意点】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントの【評判・口コミ】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントの【作り方・作成方法】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントへの【入金方法】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントへの【出金方法】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントへの【ログイン方法】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントへの【振替履歴の確認】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントの【まとめ】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントに関する【よくある質問】
今回は『bybit(バイビット)のサブアカウント』について解説しますね。
突然ですが、あなたはこんな悩みをお持ちでないですか?
「色々な手法を試したいけど、口座が1つしかなかったら、資金管理が面倒くさい!」
「中期保有目的でlongポジションを持っているけど、スキャルピングもしたい。」
「スキャがメインの手法だけど、スウィングも練習したいな…。」
トレードをしていると、こういうことってよくありますよね。
トレーダーは資金量によっても手法を変えなくてはなりませんから、色々な手法を練習したいというのは、多くのトレーダーが抱えている課題だと思います。
そんな悩みを解決できるのが、Bybit(バイビット)のサブアカウントです。
Bybit(バイビット)は、メインアカウントとは別で、サブアカウントを作成することができます。
サブアカウントを利用することで、手法による口座の使い分けができます。
口座を使い分けたいからという理由で、わざわざ他の取引所で口座を持つ必要がないわけです。
本記事では、そんなbybit(バイビット)のサブアカウントのメリットやデメリット、作成方法や入金方法などのすべてを徹底解説します。
本記事を読めば、bybit(バイビット)のサブアカウントについては完全マスターでき、より快適なトレードライフを送ることができるようになると思いますので、ぜひ最後までご愛読くださいね。
目次(クリックできるよ!)
- Bybit(バイビット)のサブアカウントとは
- Bybit(バイビット)のサブアカウントの【メリット・魅力】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントの【デメリット・注意点】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントの【評判・口コミ】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントの【作り方・作成方法】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントへの【入金方法】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントへの【出金方法】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントへの【ログイン方法】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントへの【振替履歴の確認】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントの【まとめ】
- Bybit(バイビット)のサブアカウントに関する【よくある質問】
Bybit(バイビット)のサブアカウントとは
Bybit(バイビット)のサブアカウントとは、メインアカウントの下に作成できるアカウントです。
Bybit(バイビット)では、最大20個のサブアカウントを作成することができます。
サブアカウントでできることですが、メインアカウントと一切変わらず、現物取引、デリバティブ取引、どちらの取引も問題なく行えます。
もちろん、ステーキングやレンディングなどの仮想通貨サービスも同様です。
調べてみると、初心者でも玄人でもでもメインアカウントとサブアカウントを使い分けている方は意外と多いみたいです。
もちろん私もbybit(バイビット)のサブアカウントを活用してトレードしています。
そんな実用性の高いbybit(バイビット)のサブアカウントですが、「じゃあ実際、具体的にどんなメリットが見込めるの?」って思いますよね。
なので次のセクションでは、bybit(バイビット)のサブアカウントが具体的にどのように役立つのか、サブアカウントのメリットや魅力について解説しますね。
Bybit(バイビット)のサブアカウントの【メリット・魅力】
Bybit(バイビット)のサブアカウントを利用するメリットとしては、主に下記が挙げられます。
- トレードの手法によって使い分けることができる
- 利益を別で管理できる
- 両建てができる
ではそれぞれ具体的に説明しますね。
トレードの手法によって使い分けることができる
Bybit(バイビット)のサブアカウントは、トレードの手法によって使い分けることができます。
例えば、メインアカウントでは1日に何度もトレードを繰り返すデイトレードをメインで行い、サブアカウントでは数日間、ないしは数か月間ポジションを持つスウィングトレードを行う。
このような、手法による使い分けを、bybit(バイビット)のサブアカウントを利用することによって実現することができます。
「手法」というより、「スタイル」といった方が正しいかもしれませんね。
利益を別で管理できる
Bybit(バイビット)のサブアカウントを利用することで、利益をアカウント別に管理することができます。
「利益を」というより、資金管理自体がアカウントごとにできるので、手法毎の利益を把握でき、手法の反省やマイナーチェンジにつなげることができますね。
運用レポートを書くときや、確定申告をする際でも、アカウントごとに資金管理ができると、データ整理が楽になりますね。
bybit(バイビット)のサブアカウントのメリット・魅力としては、こんな感じです。
Bybit(バイビット)のサブアカウントは実用性が高く、便利だということは、わかっていただけたかと思います。
となると気になるのはサブアカウントを利用するデメリットですよね。
というわけで、次のセクションでは、そんなbybit(バイビット)のサブアカウントを利用する「デメリットは一体なんなのか?」について解説していきますね。
Bybit(バイビット)のサブアカウントの【デメリット・注意点】
Bybit(バイビット)のサブアカウントを利用するデメリットや注意点に関しては、下記が挙げられます。
- アカウントを間違えてしまう
- 参加できないサービスも一部ある
- APIに対応していない
アカウントを間違えてしまう
Bybit(バイビット)のサブアカウントを利用した際のデメリットとしては、「アカウントを間違えてしまう」、これにつきます。
「今メインか?サブか?どのサブだ?」、こんなことがたまにあります。
管理能力にたけている人なら問題ないと思いますが、よく凡ミスをする方やおっちょこちょいな方は、アカウントを間違えてしまわないように、十分に注意しましょう。
つづいてのセクションでは、実際にbybit(バイビット)のサブアカウントを利用している方々の口コミをご紹介します。
参加できないサービスも一部ある
Bybit(バイビット)のサブアカウントですが、参加できないサービスやキャンペーンもあるみたいです。
サブアカウントの目的は、資金管理や手法・戦略の使い分けなどの利便性の向上です。
しかし、サブアカウントでもイベントやキャンペーンに参加できるとなると、「サブアカウントを作っている方が有利だから作る」という本来の目的とは違う目的でアカウントを作らないといけなくなりますから、秩序や公平性を保つ上では、しかるべきルールだと思いますよ。
APIに対応していない
Bybit(バイビット)のサブアカウントは、APIには対応していません。
今更だけど、bybitのサブアカウントってAPIキー対応してないとか、使い道ねぇじゃん。。。
しかも大会もサブアカウントからは参加出来無いし。。。
裁量とBOTと分けて、大会は裁量で参加してBOTはサブアカウントで放置ってやりたかったのに。
かゆい所に手が届かないなぁ。。。#Bybit pic.twitter.com/7nqTpYiRe5
— ゆうたす【武器商人】 (@yutas001) July 15, 2021
ここがシステムトレーダーの私にとっては少し痛手です。
今後対応してくれることを願っています。
さて、bybit(バイビット)のサブアカウントのデメリットとしてはこんな感じです。
まぁどれも大したデメリットではないですよね。
つづいては、これらのメリットやデメリットを踏まえて、実際にbybit(バイビット)のサブアカウントを利用している方々の口コミについて見ていきましょう。
Bybit(バイビット)のサブアカウントの【評判・口コミ】
Bybit(バイビット)のサブアカウントを利用している方々の口コミをリサーチしましたので、ここでご紹介します。
戦略が柔軟になった
bybitのサブ垢やっと作ったのでだいぶ戦略が柔軟になった。
— チカチーロ (@crypt0crypt0) February 28, 2022
いろいろできる
bybitのサブ垢機能リリースうれしい!いろいろできる。
— きなこ{kinako*atom} (@kokusannokinako) April 22, 2021
スキャできる
bybitサブ垢作れるようになったんだった。これで60000台のショート放置したままスキャできるじゃん
— オキアミ (@toshiden_BTC_fx) April 23, 2021
最高
Bybitサブアカウント機能とか最高(=゚ω゚)
裁量用とbot用で分けて使おうかなbybit登録:https://t.co/GGXrfAwdSj pic.twitter.com/QszCzG1KnS
— おーり (@HLSeL) April 22, 2021
一気に資産を吹き飛ばさなくて済む
bybitでサブアカウント作れるようになったみたいだぞ。 サブアカ作ると資産を一気に吹き飛ばすことなくなるからいいよ!
このリンクから登録でオリジナルインジ「ちんスペ」を全員にプレゼントしてます👍#BTC #仮想通貨 #ビットコイン#fx https://t.co/pyRCuwxLcw pic.twitter.com/b8VUbxoAoH
— さとちん インジはプロフ見てね (@satotin_fx) April 22, 2021
素晴らしい
bybitサブアカウント!素晴らしいー
— マーサ🏖目指せS級botter (@maasa_LL) April 22, 2021
やっぱり、bybit(バイビット)のサブアカウントを利用している方はかなり多くいました。
そしてその大半の方々が、bybit(バイビット)のサブアカウントを高く評価していました。
資金を分けて管理したり、いくつかの手法を試したりしたいという方は、ぜひbybit(バイビット)のサブアカウントを使ってみてくださいね。
Bybit(バイビット)のサブアカウントの【作り方・作成方法】
ではいよいよ、Bybit(バイビット)のサブアカウントの作り方、作成方法を解説していきます。
まずはbybit(バイビット)の公式サイトにアクセスして、ログインしていきましょう。
画面右上のプロフィールアイコンから、「サブアカウント」をクリックします。
「サブアカウント新規作成」をクリックします。
半角英数字6文字以上、16文字以下で「ユーザー名」を入力し、半角8文字以上、半角30文字以下、英大文字、英小文字、数字を含むパスワードを設定しましょう。
アカウントの種類を選びます。
「通常サブアカウント」を選択しましょう。
もし、自分ではなく別の第三者がアカウントを利用する場合は、「第三者管理型サブアカウント」を選択してください。
「ユーザー名」、「パスワード」、「アカウントの種類」を入力出来たら、「確定」をクリックします。
最後に、送信されたメールに記載されている認証コードを入力しましょう。
これでサブアカウントの作成は完了しました。
お疲れ様です。
次のセクションでは、bybit(バイビット)のサブアカウントへの入金方法について解説しますね。
Bybit(バイビット)のサブアカウントへの【入金方法】
Bybit(バイビット)のサブアカウントの作成が完了したら、サブアカウントに入金してみましょう。※正確には「振替」になります
先ほどのサブアカウントの画面の右下にある、「資産振替」をクリックします。
あとは振替元を選択して、サブアカウントへ入金したい通貨と金額を入力し、「提出」をクリックします。
これでメインアカウントからサブアカウントへの入金(振替)が完了しました。
お疲れ様です。
つづいては、bybit(バイビット)のサブアカウントからの出金方法について解説しますね。
Bybit(バイビット)のサブアカウントからの【出金方法】
Bybit(バイビット)のサブアカウントからの出金方法について解説します。
Bybit(バイビット)のサブアカウントからの出金は、メインアカウントへの振替になります。
入金の際の振替画面で、振替元と振替先の間にある「⇄」をクリックしましょう。
そうすると、サブアカウントからメインアカウントへの振替になります。
あとは、出金したい通貨と金額を入力して、「提出」をクリックすれば、サブアカウントからの出金は完了です。
次は、bybit(バイビット)のサブアカウントへのログイン方法を解説しますね。
Bybit(バイビット)のサブアカウントへの【ログイン方法】
Bybit(バイビット)のサブアカウントへのログインは、とっても簡単です。
サブアカウントの管理画面の画面右下にある「ログイン」をクリックします。
上記のようなポップアップが表示されますので、「確定」をクリックしましょう。
これでbybit(バイビット)のサブアカウントへのログインは完了です。
画面右上のプロフィールを見てみると、きちんとサブアカウントへログインできていることがわかりますね。
最後に、サブアカウントへの振替履歴の確認方法を解説しますね。
Bybit(バイビット)のサブアカウントへの【振替履歴の確認】
Bybit(バイビット)のサブアカウントへの振替履歴の確認は、資産概要から閲覧可能です。
画面上の「資産」メニューを開き、「資産概要」をクリックしましょう。
画面右端の「すべて▶」をクリックします。
ここで、すべての取引の履歴を確認することができます。
「振替」をクリックしましょう。
すると、振替履歴を確認することができます。
Bybit(バイビット)のサブアカウントの【まとめ】
今回は『bybit(バイビット)のサブアカウント』について解説しました。
Bybit(バイビット)のサブアカウントを利用することで、様々な手法を試したり、手法毎に資金管理したりすることができます。
あなたもこれを機にbybit(バイビット)のサブアカウントを作成して、色々な手法にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
最後までご愛読、ありがとうございました。
【追伸】:Bybit(バイビット)のその他の使い方については、ぜひ「【Bybitの使い方ガイド】バイビットの登録・設定・入金・出金・送金・取引方法を解説」の記事をご愛読ください。
Bybit(バイビット)のサブアカウントに関する【よくある質問】
Bybit(バイビット)のサブアカウントに関するよくある質問に回答しました。
Bybit(バイビット)のサブアカウントに関するよくある質問としては、下記のようなものが挙げられました。
- サブアカウントには最低必要残高とかあるの?
- サブアカウントでapiは利用できるの?
- サブアカウントの作成に費用ってかかるの?
- サブアカウントは削除できるの?
- サブアカウントでキャンペーンやトレードバトルに参加できるの?
- サブアカウントで紹介コードは利用できるの?
- サブアカウントにも二段階認証ってあるの?
- サブアカウントのユーザー名は変更できるの?
- メインアカウントの割引はサブアカウントに引き継げないの?
- サブアカウントでも両替機能は使えるの?
- サブアカウントを複数作成できるの?
サブアカウントには最低必要残高とかあるの?
特にありません。
お金を振り込まずとも、サブアカウントは作成できます。
作成したサブアカウントへも、入金する義務は一切ありませんので、ご安心ください。
サブアカウントでapiは利用できるの?
サブアカウントでAPIは利用できません。
ただ、今後対応してくれる可能性はあると思いますので、一緒に期待して待ちましょう。
サブアカウントの作成に費用ってかかるの?
サブアカウントの作成に費用は掛かりません。
無料で作成することができます。
ただ、作成できるサブアカウントの量には限りがありますので、ご注意ください。
サブアカウントは削除できるの?
できますよ。
サブアカウント管理画面の「設定」から「サブアカウントを削除する」をクリックするとサブアカウントを削除することが可能です。
サブアカウントでキャンペーンやトレードバトルに参加できるの?
基本的には参加できません。
ただ、キャンペーンに関しては、一部参加できるものもあるようです。
サブアカウントで紹介コードは利用できるの?
利用できません。
サブアカウントは、メインアカウント下に作成するものです。
サブアカウントにも二段階認証ってあるの?
あります。
サブアカウントも、本アカウントとは別で二段階認証を設定する必要があります。
サブアカウントのユーザー名は変更できるの?
変更することはできません。
どうしても別のユーザー名で使いたければ、サブアカウントをもう1つ作り直しましょう。
メインアカウントの割引はサブアカウントに引き継げないの?
引き継げません。
基本的にbybit(バイビット)のサブアカウントは、メインアカウントとは別のアカウント扱いになります。
サブアカウントでも両替機能は使えるの?
使えます。
サブアカウントでも基本的には、メインアカウントと同様の機能が利用できます。
サブアカウントを複数作成できるの?
できます。
Bybit(バイビット)のサブアカウントは、最大20個まで作成することができます。
ご愛読ありがとうございました。
